当社事業のご紹介
what does your company do?
(なにをやっている会社なの?)
事業No.1 ベアリーズ百貨店
国内百貨店業+ソーシャルネットワーキングサービス

世界が注目するこだわりブランドと出会える通販サイト。
売りたいものに、自由な価値観やメッセージを添えて販売できる次世代の百貨店を目指して2023年2月15日にリリース。インターネットだからこそ、お店の思いをたくさんの世界に発信でき、お買いものを楽しめる通販を提供することを目指しています。
サービスは、毎週日曜日にバージョンアップし、次々と多様なコンテンツや拡張機能が生まれて日々進化しています。2025年4月下旬より、ソーシャルメディア機能「Friends Spot」を実装し、日本のお店が世界中とつながれる世界を提供します。
これまでにはなかった新しいファンを増やしたり、発信によってリアルシーンでのネットワークやインバウンド認知にも期待できます。なんでもすべてネットだけで完結させない場所を提供する。これがベアリーズ百貨店の考え方です。
事業No.2 VORTEXソリューション事業
高度AIセキュリティカメラ VORTEXの総販売代理店業

世界最高峰のAIセキュリティカメラ「VORTEX」で多拠点管理も楽に。
VORTEXソリューション事業とは、台湾に本拠を置くデルタ電子と提携した、世界最高峰のAIセキュリティカメラの国際ソリューションを手掛けるビジネス。
VORTEXとは、30年もの間、世界中でトップシェアを誇ってきたデルタ電子のVIVOTEKカメラの次世代発展型製品をいい、様々な事象をAIで自動検知して、多拠点管理をスマートにすることができます。
米国、EU、東南アジア諸国、中東諸国で大きな信頼を持つVORTEXを、日本国内でも流通し、多くのクライアントの省人化、省力化、コストパフォーマンスの改善とセキュリティ強化に貢献しています。
事業No.3 ソフトウェア、アプリ、AI開発とテックショーの事業
ソフト開発、アプリ開発、ゲーム開発、AI開発の請負、地方向けテクノロジー展の開催

エンジニアリングを通じて、クライアントが革新できる機会を。
ソフトウェアテックと呼称する本事業の特徴は、クライアントのIT・IoT利活用に大きな価値を提供することを目的としています。一つのプロジェクトを立ち上げることで、長期的な予算の削減や業務の効率化が実現でき、有能な開発スタッフと優れたエンジニアリングによって、ソフトウェア、アプリケーション、ゲーム開発のほか、セキュリティウェア、AI(人工知能)の開発までご提供できます。
また、地方自治体や地方の民間企業を一挙に集めた「テックショー」の展開もコンサルティングでき、実質的には開催責任者としてテクノロジーブランドのPRに関するブランディングをお手伝いしています。
事業No.4 スマートシティ構築事業
ごちゃごちゃした拠点環境をスマートにするビジネスプランニング事業、請負

時代の最先端に遅れをとっている「場所」をスマート化。
ベアリーズのスマートシティ構築事業は、既存のオフィス、物流拠点、倉庫、農場、商業施設といった拠点環境(ロケーション)を、省人化・省力化を実現し、かつ新たなブランディングを確立できるよう革新するビジネスです。もしお客様が、現在の拠点を省人化や省力化に対応した最新のレベルに刷新したい、そしてブランドイメージの向上にもつなげたいとお考えであれば、ベアリーズはその思いを実現するためのサポートを提供いたします。
ベアリーズのスマートシティ化を実行することで、少ない人材でも効率的に業務を遂行できる環境が生まれ、固定コストの大幅な削減が可能になります。さらに、社会に向けて新しいブランディングの接点を創出することもできます。
人手不足に悩む小規模な事業拠点や老朽化が進む地方拠点、そして街や商店街においても、大規模な事業や受注生産をスマートに遂行できる施設へと革新することで、お客様の会社を働きやすく生産性の高い環境へと変貌させます。その結果、雇用の増加や大きな受注機会の創出が期待できます。都市部のみならず、地方企業からも厚い信頼を得ているのが、ベアリーズのビジネスです。
事業No.5 ハンバーガーブランド事業
「マック出身者など」で固められた、和食をテーマにしたハンバーガーブランド

日本の和食をテーマにしたバーガーブランド。
この事業は「ベアリーズハンバーガー」といい、期間限定で限られた場所に出店するハンバーガーブランドの事業をいいます。日本の和食をテーマにした独特のハンバーガーを提供しています。商品開発メンバーは、世界中のハンバーガーブランドで働いたことがあるメンバーが多く、自分たちが当時リリースできなかったものの実は美味しかったハンバーガー商品をお客様に提供してみようか!という考え方から発足。多くのフォロワーに支えられています。実店舗を持つことにこだわりはないですが、地方などのスポット店を活用して様々なテスト商品を提供して、賑わっています。巷ではバーガーサークルと言われています。ベアリーズの本業ではありませんが、まれにベアリーズ百貨店のプロモーション活動を目的としたコラボレーション出店を積極的に行っています。
会社概要・サービス資料はこちら
当社Webサイトの運用目的や個人情報保護に関する取り組み
ベアリーズ株式会社が運営している各種公式Webサイトの紹介、プライバシーポリシーの紹介
ベアリーズのホームページポリシー
お年寄りからデジタルに不慣れなお客様まで、とてもわかりやすいシンプルなデザインを心がけています